資産運用で人質(サラリーマン)からの脱却を目指しています

社会人になったのを機に投資を始めました! 主に日本株中心についての話題を記録しています。

ボーナスの使い道

そろそろ冬のボーナスの時期です。

ボーナス支給前後になると必ず会社で話題になるのが、ボーナスを何に使うのかという話です。

中堅以上の方から話を振られた際、私のような若手独身が「特に考えていません。」や「貯金です。」などというと「若いうちはお金は使って、使い方も覚えなけりゃならん。だいたい俺の若いころは...」的な話になることはよくあります。(笑)

(回答としては「正月実家に戻るときに使います!」か「今度旅行行こうかなって考えているんですよ!」がおすすめです。笑)

 

今回は、私が若いうちのボーナスを貯める(投資に回す)理由を書こうと思います。

 

私が、ボーナスを使わずに貯金や投資に回す理由...

それは「セミリタイヤをなるべく早くするためには、なるべく大きな金額でなるべく早く投資を始める必要がある」という結論に至ったからです。

以下二つに分けて考えます。

 

【投資は早く始めた方が有利】

皆様ご存じ「投資は早く始める方が有利」理論で、初心者向けの投資の雑誌や本もよく書かれているのをみます。

理由として

・長期投資することで、リスクの短期的なブレが小さくなり、安定したリターンが得られやすくなる。

・若いうちは失うものも少なく、やり直しも利くためリスク自体を大きくとれる。

・複利で利益が増えていくため、いつ始めたかの差が後々大きくなる。

といったことが主に上げられています。

それに加えて金融リテラシーが知らずのうちに身に付いてくることも人生で考えると大きなメリットだと日々感じています。

 

セミリタイヤを早くするためには、そのための準備も早く始める必要がある...当たり前だ...

これはボーナス云々というよりも、お金をものに使わない理由になりますかね...

 

【投資元本の大きさが利益額を決める】

若いうちにまとまったお金を作ることができるかが投資によるリターン額の差、そしてセミリタイヤの時期に大きくかかわってくると最近感じています。

完全な皮算用ですが、100万と500万を年利10%で10年運用すると...

f:id:Gappory:20161204152355p:plain

 

と大きな差が出ます。(当たり前ですが…)

なるべく早いうちに大きなお金を作って投資に回した方が、同じリスクをとったとしても大きな金額を得られる。これも当たり前ですが、日々投資について考えている中で「投資元本 × 利益率 = リターン 」の利益率のところをいかに上げるか、にばかり目が行っていたので、最近気が付いたときには、はっとさせられました。

 

私を含め若手社員では月々のお給料は日々の生活費でいっぱいいっぱいということも多いでしょう。

なので月々の給与とは別に、まとまったお金が入るボーナスを、絶好の元本増額チャンスです!

どうしても欲しいものがあるわけでないのならば、投資に回して将来の大きなリターンへの種まきにする方が賢明だと考えています。

 

 

以上、二つの点から理由を考えてみましたが、ぶっちゃけると欲しいものがないというのも大きな理由の1つなんですよね...

欲しいものは時間と自由ということですかね。笑

 

 

 

12月2日(12月1週)の成績

今週の成績です。

日本株

日本株の成績は先週比 -0.69%の 3,403,900円でした。

記録来+16.78% となっています。(修正ディーツ法)

保有株全体的に伸び悩んでいる感が出てきました。

勢いが衰え、三角持ち合いを形成し始めているものもあるので、逆指値をしっかり入れて利益を確保したいです。

新規にスターマイカとバリューHRを購入しました。

 どちらもずっと監視してきた銘柄で、ここの所ずっと好調です。

今更感は否めませんが、まだ指標的には割安であると判断し、とりあえずの試し買いをしました。

 

保有株

  • 1413 桧家HD
  • 2928 AーRIZAP
  • 3079 DVx
  • 3198 SFPダイニング
  • 3230 スター・マイカ
  • 3598 山喜
  • 6044 Jー三機サービス
  • 6078 バリューHR
  • 6289 技研製作
  • 6670 MCJ
  • 8306 三菱UFJ
  • 8591 オリックス

【全資産】

先週比 +0.09%でした。
投信が好調で、日本株の下落分を吸収してくれました。

忘年会シーズンでお金が飛んでいきます。日ごろの節約も資産形成には大事な要素だと思うので、本当にその忘年会はいかなくてはならないのかを判断したいです。(断るの苦手なので、判断できたとしても断れるかは別ですが...)

11月25日(11月4週)の成績

今週の成績です。

 

日本株

日本株の成績は先週比 -0.67%の 3,427,632円でした。

記録来+18.02% となっています。(修正ディーツ法)

相変わらず日経平均は好調ですね。

おかげで今週はダブルインバースが損切ラインに達して全売却。

保有株で週前半はいい感じで利益を伸ばせていたのですが、木金で保有株のほとんどが下げたことで、先週比では下がってしまいました。 

特にMCJの下げが大きかったのが痛かったです。

 

保有株

1413 桧家HD
2928 AーRIZAP
3079 DVx
3198 SFPダイニング
3598 山喜
6044 Jー三機サービス
6289 技研製作
6670 MCJ
8306 三菱UFJ
8591 オリックス

 

【全資産】

先週比 +3.41%でした。
給料日直後ということで、大きくプラスとなっています。

また、積み立てているMSCI コクサイ・インデックス連動の投資信託が購入来初めてプラ転し、結果として保有投資信託の評価額が久しぶりに(ブログ開始以来初)プラスになりました。

 

今年も残りあと1か月となりました。

最後まで気を抜かずに、投資も仕事も進めていきたいです。

 

優待銘柄に投資する際の悩み

優待銘柄に投資する際に悩むことがあります。

それは何株買うかということです。

保有数に応じて優待がグレードアップする銘柄であっても、基本的に保有数が増えるにしたがって優待利回りは低下していきます。

色々な銘柄で多くの株主優待をもらう、もちろん配当もしっかりもらうという感じならば、総合利回りが一番高くなる株数を買うのが一番です。

 

私の場合は、純粋なインカムゲイン投資家というわけではなく、あくまで値上がりを狙っている面が強いです。

そのため「たくさんの銘柄で一番お得に優待ほしぃ~」と「ちっ!株価があがるだったらもっとたくさん保有しておくんだった」の間でいつも悩んでしまいます。

値上がりする自信が高かったり、実際に株価が動き出した銘柄には利回り気にせずに攻めるとか...

いまだこの悩みをどう処理するのか答えは出ていませんが、こういったことに悩むのも割と楽しいなと思っています。

各投資スタイルごとの買付余力

ここのところ新規の銘柄の売買をほとんどしていませんでしたが、色々な銘柄を調べているうちにいいなと思うものがちらちら出てきています。

昇格バリューと高値ブレイク、その他それぞれで興味を引く銘柄がありますが、各枠ごとにどのくらいの買付余力があるのか明確に把握できていませんでした。

それぞれの投資スタイルで、どれくらいの買付可能残高が残されているのか計算しました。

 

①昇格バリュー株…33%

 859,800 / 1,138,737 ⇒ 278,937

 

②高値ブレイク株…50%

790,200 / 1,725,359 ⇒ 935,159

 

③その他…17%

599,920 / 586,662 ⇒ -13.298

 

大統領選の前にダブルインバースを買い集めていたこともあってその他枠が溢れていました(笑)早急にリバランスしなければいけませんね。

高値ブレイクはあんまり分散せずに3銘柄の集中投資をしているのですが、1銘柄分空きがあることもあり、余力が大きくあります。大統領選以後、年初来高値更新する銘柄が一気に増えていますが、慎重に選ぼうと思います。

昇格バリュー枠では買おうと考えていた大冷が昇格を果たしてしまいました 笑

となるとシステムリサーチ、バリューHR、スターマイカ、川西倉庫あたりを買おうかなと考えています。

 

 

 

 

11月18日(11月3週)の成績

今週の成績です。

日本株

日本株の成績は先週比 +2.97%の 3,450,717円でした。

記録来+19.21% となっています。(修正ディーツ法)

日本市場調子よいですねぇ~

一時日経平均は18,000円を超えました。大きく外したと思われていた年始の経済アナリストの年末時の日経平均予想ですが、予想的中を狙える範疇にまできつつあります。

ものすごい帳尻合わせですが、予想レンジに収まったとき年末にアナリストたちがどのようなコメントを残すのか楽しみです。

トランプショック時にあまり買えなかったこともあり、依然現金比率が高いままです。

1日で戻すのは予想できなかったので、残念ですが、後悔はしていません。

 

保有株

1366 大和225Dベア
1413 桧家HD
2928 AーRIZAP
3079 DVx
3198 SFPダイニング
3598 山喜
6044 Jー三機サービス
6289 技研製作
6670 MCJ
8306 三菱UFJ
8591 オリックス

 

【全資産】

先週比 +3.00%でした。
ドルコスで積み立てている投資信託ですが、開始以来ずっとマイナスだったのですが、ここにきて-1%以内に.まで回復してきています。本当は急落時に積立額を増やすなどアレンジをしたいところですが、そこまで手が回っていないのと、手間が少ないというドルコスでの投信積立の利点に相反することもあって特にやっていません。

 

読書メモ 『なぜ株価は値上がるのか? (現代の錬金術師シリーズ) 』(矢口 新)

先月図書館で読んだ本で気になるところをメモしていたので記録します。

 

株をどういったタイミングで売ればいいのかを考えていた最中に読んだ本だったためか売り時に関してのメモが中心でした。

 

【相場の上昇】

買い手が売り手よりも長く保有すればおのずと相場は上がっていく。

長期保有の理由となるニュースや長期保有前提の投資家(年金基金とか)の登場のニュースは相場の上昇につながる。

 

【投機と投資】

チャートの下値を結んでできる線を上回っている分が投機。上下を繰り返す。

投資=サポートラインに近いところで買いトレンドを破られたら損切り
投機=タイミングがすべて テクニカル分析を利用して判断

⇒投機の限界は時間、一時的な上昇はいずれサポートラインに近づくように値下がりする。

 

【損切の徹底】

・オニールの赤いドレスの話

⇒損失を出している株にこだわり続けるおかしさを感じることができた。

・損は出るもの。そして損は切るもの。

⇒損はでるのは当たり前。そもそも株の取引は買い手と売り手双方がいて初めて成り立つので、取引が成立した時点でどちらかは損となっているはず... 損切は恥ずかしくない!

 

【チャートの有用性】

・チャートと指標

素のチャートの情報量大

テクニカル指標情報量小

素のチャートを各指標は後追いする。上昇から横ばいになると、各指標では売りサインが出るようになる。投機筋の買いは滞り、売り戻しや新たな売りを出し始める。

⇒株価の急騰から勢いがなくなりはじめたら、その時点で注意が必要ということ

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

急騰の勢いがなくなった時点で注意が必要というのはこの本に出会うまであまり意識していない点でした。

これが生かされたのは3900 クラウドワークス です。

黒字化観測と新サービスの提供の発表によって急騰した後、勢いがピタっと止まりました。その後緩やかな下降を続けていましたが、金曜日は決算を受けてストップ安を付けています。

もともと10月中旬の上げは材料に対して大げさな上昇に思っており、その時点でかなりの投機筋が参戦しているのではと考えました。その後、横ばいが続くのを見て、そろそろ売戻や一旦ポジションをたたみたい投機家の売りで下げてくるのではとストーリを立てて全株利益確定しました。

実際は決算によるストップ安なので、ストーリが当てはまったのかは微妙ですが、結果としては一番良い利益確定となりました。